6月14日土曜日の13時より、昨年度の介護福祉専攻卒業生を対象にした「卒業生の集い」が開催されました。

本学を卒業し、仕事を始めてから2か月半。日々の仕事で直面する悩みや喜び、やりがいを感じる瞬間などを、和やかな雰囲気の中で話しあうことができました。ともに学んだ友人たちと、それぞれの思いを自由に語りあうことで、自らの介護観を改めて見直す機会となった様子。

参加した卒業生からは、「久々にみんなに会えて、元気をもらった」「今日はたくさん話せて、気持ちが楽になった」といった声がきかれるなど、有意義な時間を過ごすことができたようです。

 

P1010820.JPG P1010821.JPG P1010847.JPG

 

P1010848.JPG P1010853.JPG


  6月8日(日)の開催された「アクアソーシャルフェス2014」~大中尾棚田の美味しい棚田米プロジェクト~に学生11名が参加しました。イベントの目的は、日本の棚田百選に選ばれた長崎市の大中尾棚田の環境保全のため、稲作の体験学習を行うというものです。当日は一般参加者の他に、長崎大学、県立大シーボルト校、長崎総合科学大学の学生も参加し、総勢120名による田植えを行いました。この取組は、収穫、火祭りまで実施されますが、稲の生育の様子をみながら、大中尾棚田の美しい自然に触れ合いたいと思います。なお、このイベントは、長崎新聞社が主催し、大中尾棚田保全組合と長崎市の共催のもと、トヨタ自動車の協賛があり実施されたものです。 

IMG_0080.JPG

 

IMG_0090.JPG

 

IMG_0104.JPG


卒業生の集いが、6月8日(日)13時から本学で行われました。今年3月に卒業してから2か月あまり、学友との再会を喜ぶとともに、保育現場でのそれぞれの悩みを熱心に語り合う姿が印象的でした。また、浦川学長をはじめ先生方からの激励を受け、明日からの活力を得る機会になったようです。これからも「尽心・創造・実践」をモットーに、子どもたちとともに日々成長する保育者であってほしいと願っています。

 

                    IMGP1004.JPG  IMGP1012.JPG   

 

                    IMGP1024.JPG  IMGP1041.JPG


本年度も下記の日程で管理栄養士国家試験受験対策講座を実施いたします。

各科目を基礎から学習しなおす為に、講義形式で実施します。さらに、3回の業者主催全国統一模擬試験で、実力を知ることができます。

なお、本講座は他の栄養士養成施設の卒業生も受講できますので、同僚の方にもご案内ください。

皆様のご参加をお待ちしております。 

 

日 程】 

 

 回 月日 9:30~11:30  12:10~14:10 14:20~16:20
1 8/30 ガイダンス、全国統一模擬試験、合格体験発表
2 9/20 生化学 公衆衛生学 調理学
3 10/11 病理学 食品学         食品加工学
4 11/29 全国統一模擬試験
5 12/13 基礎栄養学 臨床栄養学 解剖生理学
6 1/24 全国統一模擬試験 
7 2/14 栄養教育指導論 給食経営管理論 公衆栄養学
8 3/7 食品衛生学 応用栄養学 応用力

 

講 師】    本学教員が担当します。

場 所】   本学 秘書実習室

講 師】 【受講料】  ①全8回受講コース 今回初めての方・・・30,000円(模擬試験代10,000円含む)

                        2年目以降の方・・・模擬試験代10,000円+印刷代500円

         ②模擬試験3回コース・・・10,000円

         ③講義資料郵送コース・・・2,500円(1回500円) 

登録の方法】 氏名、住所、携帯番号、○回生、希望コースを担当の住吉までご連絡ください。 

申込締切】   平成26年7月25日(金)  

【申込先】 

〒850-8512  長崎市弥生町19-1 

長崎女子短期大学 生活創造学科栄養士コース 住吉(助手室)              

TEL 095-826-5344  FAX  095-826-4772

Eメ-ルjoshu3@nagasaki-joshi.ac.jp

  

 


 5月13日(火)に諫早清水幼稚園(諫早市)の山下弘司園長をお招きして、幼稚園長講演会を実施しました。まず実習における目標や内容について具体的に紐解いてくださいました。さらに儒学者などの先代のことばを用いながら、子どもたちの前に立つ人間とはどうあるべきか、常に学び続けることの大切さなどを、わかりやすく丁寧にお話してくださいました。

 学生たちは教育実習を間近に控え、聞き入っていました。そして実習に対する意欲と学内での学習意欲も高まったようでした。

IMGP0971.JPG IMGP0962.JPG IMGP0978.JPG