全ての入試における出願方法は、「紙媒体による出願」と「Web 出願」の2通りがあり、出願しやすい方法を利用することができます。
出願書類の取り寄せが不要のため、出願期限間近でもパソコンとプリンターがあれば出願可能です。
クレジットカード、コンビニエンスストア、銀行(Pay-easy)で検定料の支払いができます。
- インターネットに接続されたパソコン、タブレット、スマートフォン
- メールアドレス(info@pay.f-regi.com からのメールを受信できるように設定しておくこと)
- プリンター(A4 サイズの用紙を印刷できるもの)
- その他の必要書類(写真、調査書等)
登録するメールアドレスは、【info@pay.f-regi.com】からのメールが受信できるように設定しておいてください。
登録したアドレスに受付完了のメールが送られてくるので、メールの本文中に記載されている URL をクリックして、出願登録画面を開きます。
出願する入試区分、氏名、住所、学校名等を入力してください。
- 出願期間中の入試区分が表示される。出願する入試区分を選択する。同時出願の場合は、出願する全ての入試区分にチェックを入れてください。
- 出身校の高校コードがない場合、都道府県、学校名、設立、学科を手入力(選択)してください。
- 第2志望・第3志望もリストから選択してください。
- 学校推薦型選抜、一般選抜および社会人選抜の場合、試験会場を選択してください。
クレジットカード、コンビニエンスストア、銀行(Pay-easy)から選択してください。
- クレジットカードを利用する場合は本人もしくは親族名義のものに限ります。
表示されている出願内容に変更・訂正がない場合は、この内容で出願するをクリックしてください。
〈コンビニエンスストア、銀行(Pay-easy)の場合〉
表示される案内に従い、納入してください。
納入後、「Web 出願お支払い手続き完了のお知らせ」のメールが届きます。
メールに記載の入力内容に間違いなければ、入学願書の印刷に進むことができます。
- 支払い後、システムに反映されるまで3時間程度かかる場合があります。
- 表示される受付番号は入学願書を印刷する際に必要となります。
手続き完了後、「Web 出願お支払い手続き完了のお知らせ」のメールが届きます。
メールに記載の入力内容に間違いなければ、入学願書の印刷に進むことができます。
- 表示される受付番号は入学願書を印刷する際に必要となります。
「Web 出願お支払い手続き完了のお知らせ」メールに記載されているURL にアクセスし、画面に従い入学願書を印刷してください。
- A4 サイズの用紙に印刷し、写真を貼付してください。
- 同時出願の場合、入学願書は入試区分ごとになるため、2枚必要となります。
- 入学願書のPDFを表示するためには「Adobe Acrobat Reader」などが必要となります。
- 高等学校等で印刷する場合は、インターネットに接続されたパソコン等のブラウザでメールに記載されているURLを入力し、印刷してください。
- コンビニエンスストアで印刷する場合は、各コンビニエンスストアの「ネットプリントサービスサイト」で確認してください。
任意の角形2号封筒(240mm × 332mm)に、Web出願サイトから印刷した出願書類送付用宛名ラベルを貼付し、簡易書留速達扱いで出願書類を郵送してください。
- 入力内容を訂正する場合は、印刷後に入学願書の該当箇所を二重線で消し、余白等に正しい内容を記入してください(訂正印は不要)。
- 常用漢字以外など表示されない文字がある場合は、印刷後に訂正してください。
- Web出願の場合、出願登録だけでは受験できません。出願期間に注意し、余裕をもって出願登録を完了のうえ、出願期間に間に合うよう関係書類を送付してください。
出力した宛名ラベルを切り取り、任意の角2封筒に貼って出願書類を送付してください。下記の宛名ラベルをご利用ください。
出願書類送付用宛名ラベル(PDFファイル)