| 科目区分 | 授業科目名 | 単位表 | 1年次 | 2年次 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 必修 | 選択 | 前期 | 後期 | 前期 | 後期 | ||
| 基礎科目 | 現代社会と女性 | 2 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| マナー学 ※実務家教員担当科目 | 2 | ○ | |||||
| 生涯学習論 | 6 | 2 | ○ | ||||
| 日本文化概論 | 2 | ○ | |||||
| ヒトと生物 | 2 | ○ | |||||
| 心理学 | 2 | ○ | |||||
| 経済学 | 2 | ○ | |||||
| 日本国憲法 ※実務家教員担当科目 | 2 | ○ | |||||
| 生活と音楽 | 2 | ○ | |||||
| 生活とアート | 2 | ○ | |||||
| 生活と書 | 2 | ○ | |||||
| 生涯スポーツ | 4 | 2 | ○ | ○ | |||
| 英語 | 2 | ○ | ○ | ||||
| 中国語 | 2 | ○ | ○ | ||||
| 韓国語 | 2 | ○ | ○ | ||||
| 専門教育科目 | 情報リテラシー | 2 | ○ | ||||
| 数的理解 | 2 | ○ | |||||
| 情報処理論 | 2 | ○ | |||||
| プログラミング | 2 | ○ | |||||
| ウェブデザイン | 1 | ○ | |||||
| ビジネス文書作成1 | 1 | ○ | |||||
| ビジネス文書作成2 | 1 | ○ | |||||
| ビジネス文書作成3 | 1 | ○ | |||||
| オフィス情報演習 | 1 | ○ | |||||
| ビジネスデータ活用1 | 1 | ○ | |||||
| ビジネスデータ活用2 | 1 | ○ | |||||
| ビジネスデータ活用3 | 1 | ○ | |||||
| 統計処理 | 2 | ○ | |||||
| 情報検索 | 2 | ○ | |||||
| データベース演習 | 1 | ○ | |||||
| 時事研究 | 2 | ○ | |||||
| 比較文化 | 2 | ○ | |||||
| オーラルイングリッシュ | 1 | ○ | |||||
| TOEIC特講1 | 1 | ○ | |||||
| TOEIC特講2 | 1 | ○ | |||||
| スピーチコミュニケーション ※実務家教員担当科目 | 2 | ○ | |||||
| 日本語表現 ※実務家教員担当科目 | 2 | ○ | |||||
| 社会心理学 | 2 | ○ | |||||
| 秘書概論 ※実務家教員担当科目 | 2 | ○ | |||||
| 秘書実務1 ※実務家教員担当科目 | 1 | ○ | |||||
| 秘書実務2 ※実務家教員担当科目 | 1 | ○ | |||||
| 事務管理 ※実務家教員担当科目 | 2 | ○ | |||||
| 簿記会計学1 | 2 | ○ | |||||
| 簿記会計学2 | 1 | ○ | |||||
| 公衆衛生学 | 2 | ○ | |||||
| 薬学・衛生学 | 2 | ○ | |||||
| 医学一般 | 2 | ○ | |||||
| 臨床心理学 | 2 | ○ | |||||
| 医療管理学 | 2 | ○ | |||||
| 医療事務論 | 2 | ○ | |||||
| 医療事務実技 | 2 | ○ | |||||
| 医療情報学 | 2 | ○ | |||||
| 医事コンピュータ | 1 | ○ | |||||
| 図書管理論 | 2 | ○ | |||||
| 医療事務総合演習 | 1 | ○ | |||||
| キャリアアップセミナー1 | 1 | ○ | ○ | ||||
| キャリアアップセミナー2 | 1 | ○ | ○ | ||||
| フィールドワーク | 1 | ||||||
| 介護・救急法 | 1 | ||||||
| 手話講座 | 1 | ○ | |||||
| 病院実習 | 2 | ||||||
| インターンシップ1 | 1 | ||||||
| インターンシップ2 | 1 | ||||||
| プレゼミナール | 1 | ○ | ○ | ||||
| ゼミナール | 4 | ○ | ○ | ||||
| 社会福祉概論 | 2 | ○ | |||||