なりたいを叶える24か月

学校法人鶴鳴学園 長崎女子短期大学

  • 学内専用
  • 学務システム
  • 授業変更情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 願書・資料請求
MENU
学科・コース 生活創造学科 ビジネス・医療秘書コースイメージ
学科・コース 生活創造学科 ビジネス・医療秘書コースイメージ
学科・コース 生活創造学科 ビジネス・医療秘書コース
生活創造学科
ビジネス・医療秘書コース
長崎女子短期大学のムービー
ビジネス・医療秘書コース

教育方針

幅広い視野と専門性を養い、
広く社会で活躍できる柔軟性と
コミュニケーション能力を育みます。

学位授与の方針

本コースの教育目標と学修成果の到達目標に
基づいて開講されている教育課程の科目を履修し、
学則に規定する成績評価の基準で卒業に必要な単位を修得した者。
これにより「ビジネス・医療」の分野で社会に貢献できる資質を
身に付けた者に短期大学士(生活学)の学位を授与する。
長崎に貢献するため、様々な知識を身につけたい
生まれ育った長崎で就職し、この街に貢献することが私の夢です。お客様に感謝していただけるよう一生懸命仕事を行うことで、多くのやりがいを感じたいです。そのために、現在学んでいる電話応対や敬語の正しい使い方など、ビジネスマナーを確実に身につけたいです。また、WordやExcelを使用する授業で沢山の知識を得て、関連する様々な検定試験にも挑戦したいです。
H.Sさん(2年)
市立長崎商業高等学校 出身

ミリョク

資格取得への手厚いサポートと、数多くの実践
柔軟性と高いコミュニケーション力を育みます
生活創造学科 ビジネス・医療秘書コース 資格取得その他検定試験
生活創造学科 ビジネス・医療秘書コース 専門・キャリア教育の充実
資格取得・その他検定試験
  • 資格取得その他検定試験 Point1 イメージ
    医療事務
    • 医療管理秘書士
      医師の事務処理をサポートし秘書業務を
      行う
    • 診療実務士
      患者受付や診療報酬請求業務を行う
    • 現場(病院)実習【10日間】
  • 資格取得その他検定試験 Point2 イメージ
    検定試験合格
    ※2021年度卒業生実績
    • 日商PC検定(文書作成)2級 3名
    • 日商PC検定(文書作成)3級
      受験者全員合格 19名
    • MOS WORD 2名
    • 日商簿記検定3級 3名
    • 秘書検定準1級 2名
    • 秘書検定2級 14名
専門・キャリア教育の充実
  • 専門・キャリア教育の充実 Point1 イメージ
    医療事務
    • 医療事務実技
    • 医療管理学
    • 医事コンピュータ
    • 臨床心理学 など
  • 専門・キャリア教育の充実 Point2 イメージ
    ビジネス実践力
    • 秘書実務
    • ビジネスデータ活用
    • 統計処理
    • インターンシップ
    • キャリアアップセミナー
    • フィールドワーク(例 学長秘書)など
  • 専門・キャリア教育の充実 Point3 イメージ
    観光系科目
    • 長崎観光入門
    • 長崎観光概論
    • 接客の英会話
    • マナーとホスピタリティ
取得可能な資格
  • 秘書士
  • 医療管理秘書士
  • 診療実務士
  • 秘書検定
  • 社会福祉主事任用資格
  • 日商PC検定
  • 日商簿記検定
  • MOS試験
  • 登録販売者
卒業後の活躍の場
  • 医療・福祉
  • 観光・サービス
  • 情報・デザイン
  • 金融・保険
  • 製造・販売
  • 教育・団体 etc…

こんな仕事につけます

一般事務
来客・電話対応
企業の第一印象を決める大事な役割。適切な接遇マナーとコミュニケーション力が必要です。明るく、てきぱきとした応対が大切です。
資料作成
パソコンを使いこなし、報告書や収支決算資料、プレゼンテーション資料などを正確かつ迅速に作成します。
医療事務
診療報酬請求
診療にかかった費用を計算し、請求するために必要な書類(レセプト)を作成する業務です。

医療秘書業務
医師のスケジュール管理や電子カルテへの入力代行、診療に関する文書作成の代行などを行います。
サービス系
旅行業界
お客様の要望を伺い、航空機のチケット予約や宿泊予約を行います。より高度な接遇マナーやコミュニケーション力が求められます。
ホテル業界
フロントでは宿泊手続きや客室管理以外に、お客様の要望に応じて観光案内なども行います。英語力や歴史・文化などの知識も必要です。

夢を実現するための第一歩

あなたの知的好奇心を刺激する多彩な授業
ビジネスの現場で必要な電話応対や顧客対応、
ビジネスマナーなどを学内外でのさまざまな演習や実習から学び、しっかり身につけます。
  • 秘書実務
    秘書実務
    秘書に必要な技能を身につける
    人との接し方や立ち居振る舞いから、状況に応じた来客応対などロールプレイングを通して、基礎能力を培います。
  • キャリアアップセミナー
    キャリアアップセミナー
    就職活動への第一歩
    人との接し方や立ち居振る舞いから、状況に応じた来客応対などロールプレイングを通して、基礎能力を培います。

    2年生によるピアサポート
    2年生が1年生にエントリーシートの記入方法を教えたり、面接のアドバイスをしたりと、就職に向けてのサポートを行います。
  • 企業説明会
    マナーとホスピタリティ
    より良い自己演出をめざして
    社会人としての立ち居振る舞い、言葉遣いなどを学ぶ授業です。ホテルでのテーブルマナー講習では、食事のマナーを実践しながら習得します。
  • ピアサポート
    介護・救急法
    援助できる人になるために
    急病やけが人に対する一次救命措置の他に、高齢者や障害がある方々を援助する方法を実践しながら学んでいます。
現在のアルバイトの接客にも活かされています
「秘書実務」で学ぶ敬語やビジネスマナーは、現在、アルバイトでの接客に役立っています。また、パソコンを使用した授業が多いため、入学当初よりタイピング速度が速くなり、課題や資料作成に活かされています。
E.Hさん(2年)
県立長崎明誠高等学校 出身

女子短ならではの学び

ビジネス・医療秘書コースで取得できる資格や検定
  • ビジネス・医療秘書コースで取得できる資格や検定
  • ビジネス・医療秘書コースで取得できる資格や検定
  • 事務職、営業、販売、
    サービス系の就職を目指すなら
    秘書士
    (一般財団法人全国大学実務教育協会が認定する資格)
    秘書実務の専門技能と社会人基礎力、自己管理力を備え、秘書として、スタッフとして活躍し、業務を遂行するための情報管理・接遇応対スキルを発揮できる人材です。
  • 医療事務、医療秘書、医師事務作業補助者としての
    就職を目指すなら
    医療管理秘書士
    (一般社団法人医療教育協会が認定する資格)
    医師や医療従事者が本来の業務に専念できるように援助し、秘書業務や事務処理を行うための知識や技能を身に付けます。
  • 医療事務、医療秘書、医師事務作業補助者としての
    就職を目指すなら
    診療実務士
    (一般社団法人医療教育協会が認定する資格)
    医師や医療従事者が作成した患者に関する医療データを、誰が見てもわかりやすく整理し、必要なときにすぐに提供できるように管理するための知識や技能を身に付けます。
  • 調剤薬局、医療事務系の就職を目指すなら
    登録販売者
    (一般用医薬品販売の専門資格)
    国の法律に基づいて各都道府県単位で試験が行われます。薬剤師につぐ医薬品の専門家として販売に携わることができる知識を身に付けられます。
  • 社会人としての常識やマナーの習得を証明
    秘書検定
    (公益財団法人実務技能検定協会が認定する検定)
    社会に出て働く人なら誰でも備えておかなければならない基本的な常識が、秘書技能という名称に集約されて出題されています。
  • コンピュータの操作技能の習得を証明
    日商PC検定
    (日本商工会議所が認定する公的な試験)
    ビジネス実務に直結する知識やスキルを重視し、企業が必要とする人材の育成を目的に実施しており、多くの企業から高い評価と信頼を得ています。文書作成、データ活用、プレゼン資料作成の3つの分野で実施されています。
  • コンピュータの操作技能の習得を証明
    MOS
    (Microsoft Office Specialist)
    ExcelやWordなどのMicrosoft Office 製品の利用スキルを証明できる資格です。世界共通の「合格認定証」「デジタル認定証」により、認定されたスキルは世界で通用します。

実践型教育プログラムで
就職のための実践力を
ブラッシュアップ!

ビジネス・医療秘書コースでは、
学生の皆さんが卒業後に社会人として活躍できる力の修得を目標として、
2年生の後期に集中して実践力の向上を図る活動に取り組むための
「実践型教育プログラム」を実施しています。
ビジネス・医療秘書コースで取得できる資格や検定

※実践型学習方法の例

フィールドワーク
ビジネスプランニング(イベントや商品開発)の実践、
学長秘書、学外イベントでの活動など

インターンシップ
企業・事業所・行政等でのインターンシップ

アルバイト
自己研鑽につながるアルバイト

検定試験の受験対策
登録販売者試験への挑戦
秘書検定・日商PC検定上位級への挑戦
MOS(一般レベル・上級レベル)への挑戦 など

就職試験の受験対策
※就活継続中の場合

特技のスキルアップ
全国大会やコンクール等への挑戦
ゼミナール

誰もが利用しやすい「公共トイレ」を
目指し、長崎の課題を考える多くの人に伝えたい

森 弘行 研究室
このゼミでは、障がい者、オストメイト、トランスジェンダーなど、誰もが利用しやすいトイレを目指し、長崎市の観光地周辺のトイレマップを作成したり、公衆トイレの改善提案を行います。トイレを通して、地域の観光やSDG’sの課題に取り組んでいます。
古賀克彦 研究室
ゼミナールの活動例
長崎市の公衆トイレの改善を提案
長崎市観光地周辺トイレマップ
起業と事業承継による長崎県の活性化
長崎県の若者に贈る「起業への招待状」
長崎県民と猫が平和に暮らせる地域づくり
人も猫もより良く暮らせる地域づくり
地域社会に貢献できる人材になるために
地域の子どもたちのマナー定着のために私たちができること
古賀克彦 研究室
より深く、研究したいと感じました
主にトランスジェンダーや和式トイレについての研究を行いました。これまで抱いていた疑問に対して、どのような理由があったのか理解することができました。特にLGBTの象徴である虹の意味と、長崎に「Take it 虹」という団体があることを知り、さらに深く研究したいと感じました。
Y.Oさん(2021年度卒業)
創成館高等学校 出身
公衆トイレの改善提案を関係団体へ提出しました
普段私たちが当たり前のように利用しているトイレも、性別に悩みを抱えている人にとっては、抵抗感や違和感を抱えていると言うことが分かりました。トランスジェンダー利用を想定した改善策を私達なりに作成し、関係団体に対し改善提案を提出することができました。
R.Mさん(2021年度卒業)
長崎女子高等学校 出身

よくある質問

●Question.01
どのような資格が取得できますか?
卒業生全員が取得している秘書士の他に、希望者は医療管理秘書士、診療実務士の医療事務関連の資格や社会福祉主事任用資格も取得できます。また、秘書検定や日商PC検定等の試験が学内で行われており、対策講座も実施されるので安心して受験できます。一般用医薬品販売の専門資格である登録販売者の受験対策講座も実施しています。
●Question.02
卒業生の就職先はどこですか?
毎年、卒業生の7割前後が事務職として就職しています。医療事務の場合は病院や診療所、調剤薬局など、一般事務の場合は観光・サービス、金融・保険、製造など様々な業種に就職しています。
●Question.03
パソコンの授業が不安です。
大丈夫です。初心者と経験者をタッチタイピングの習熟度別にクラス分けして授業を行うので、パソコンが得意でない人も安心してください。経験者はこれまでの実力をさらに伸ばし、初心者は経験者に追いつけるように、少人数のクラスで丁寧な指導を行っています。
●Question.04
インターンシップや病院実習はありますか?
希望すれば1年次の夏休みから、県内の企業や官公庁でインターンシップに参加できます。短期間の職場体験によって、将来の職業選択の参考になり、自分の適性を見極めることができます。また、希望すれば病院での医療事務実習には、2年次の夏休みに参加できます。
令和5年度生 生活創造学科 ビジネス・医療秘書コース カリキュラム・フローチャート
令和5年度入学生シラバスはこちら 令和4年度入学生シラバスはこちら