なりたいを叶える24か月

学校法人鶴鳴学園 長崎女子短期大学

  • 学内専用
  • 学務システム
  • 授業変更情報
  • シラバス
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 願書・資料請求
MENU
学科・コース 生活創造学科 栄養士コースイメージ
学科・コース 生活創造学科 栄養士コースイメージ
学科・コース 生活創造学科 栄養士コース
生活創造学科
栄養士コース
学びなおしと基礎固め
-学びなおしと基礎固め-
栄養士コースでは学びなおしの科目である「基礎数理」と「国語表現法」、生物・化学の基礎を固める「栄養士の科学」を1年生前期に開講しています。 これらの科目を履修することで栄養士免許取得のために必要な専門科目の学びがスムーズになります。
教育サポートスタッフ制度
-教育サポートスタッフ制度-
栄養士コースでは、2年生がピアサポーター、ティーチングアシスタントとして1年生をサポートしています。 1年生にとって身近な存在である2年生の先輩が学生の立場からアドバイスを送ります。
チューター制度
-チューター制度-
栄養士コースではチューター制度を設けています。 チューター制度は数人の学生を1人の教員が担当し、学生生活や学習をスムーズに行うことができるように支援する取り組みです。
長崎女子短期大学のムービー
栄養士コース

教育方針

人の心に寄り添う、栄養士に。
高い専門性と実践力を養い
調理ができるスペシャリストを育てます。

学位授与の方針

本コースの教育目標と学修成果の到達目標に
基づいて開講されている教育課程の科目を履修し、
学則に規定する成績評価の基準で卒業に必要な単位を修得した者。
これにより「食」の分野で社会に貢献できる資質を
身に付けた者に短期大学士(栄養学)の学位を授与する。
私は将来、小・中学校に給食を提供する給食調理員になりたいです。その夢を叶えるため「給食経営管理論実習」の授業では、リーダーを務め、全体を見て行動・判断する力を身につけました。また飲食店でのアルバイトでは、調理場での業務に携わり、調理技術や食材の適切な温度管理、保存方法などの衛生管理も学んでいます。自宅においても学校で学んだ料理をもう一度作ったり、趣味でお菓子を作るなどして、調理をする機会を増やすよう心掛けています。
2023年度入学生
県立長崎工業高校 出身

ミリョク

病院、高齢者福祉施設、保育園、認定こども園など
多彩な分野で活躍し即戦力となる栄養士を養成します。
生活創造学科 栄養士コース 栄養士教育
生活創造学科 栄養士コース スキルアップオプション
栄養士教育
  • 栄養士教育 Point1 イメージ
    現場で役立つ実践力
    ~多彩な調理系実習~
    • 調理の基本について学ぶ
      調理学実習Ⅰ~Ⅲ
    • 大量調理について学ぶ
      給食経営管理論実習Ⅰ~Ⅱ
  • 栄養士教育 Point2 イメージ
    食文化をマナブ
    ~長崎食育学~
    長崎の食に携わる、学外の専門の先生による講義や、カステラ、大村寿司など長崎の伝統料理の調理実習を通じて、長崎の「食」について深く学びます。
  • 栄養士教育 Point3 イメージ
    栄養士の知識を身につける
    ~栄養士スキルアップ特講~
    栄養士としての実力を判定する全国共通の試験である「栄養士実力認定試験」。本学では受験対策として、「栄養士スキルアップ特講」を開講しています。
スキルアップオプション
  • スキルアップオプション Point1 イメージ
    管理栄養士
    国家試験対策講座
    卒業生のキャリアアップのため、管理栄養士国家試験対策講座を行っています。
  • スキルアップオプション Point2 イメージ
    登録販売者
    資格取得の支援
    医薬品についての詳しい知識を必要とする登録販売者の資格取得を目指すことは、病院や福祉施設で働く栄養士にとって大きな強みになるといえます。
    • 2023年度受験者全員合格 1名
  • スキルアップオプション Point3 イメージ
    4年制大学編入支援
    本学の栄養士コースでは、他大学の3年次編入を目指す学生を対象に、専門科目等の試験対策のための支援を行っています。
取得可能な免許・資格
  • 栄養士免許
  • 登録販売者
  • 社会福祉主事任用資格
卒業後の活躍の場
  • 委託給食会社
  • 病院
  • 高齢者福祉施設
  • 保育園・認定こども園
  • 一般企業など

栄養士の仕事とは?

病院勤務
献立作成
患者様の病状に合わせ、様々な献立を作成します。栄養素のバランスや、軟らかさなどの食形態の配慮はもちろん、おいしさも必要条件です。
調理
効率的な調理行程を考え、様々な疾患に応じた食事の調理・提供を行います。


特別食調理
疾病の治療を目的に、患者様の病状に合わせた減塩食や低エネルギー食などの特別食を調理します。特別食の種類は数十種類に及びます。
保育園勤務
献立作成・調理
季節の食材や地域の料理を取り入れた献立を作成し、調理、提供まで行います。昼食や、おやつの他、誕生日会などの行事食調理も行います。
アレルゲン除去食の調理
アレルゲン除去食を、子どもの状況に応じて調理します。除去食でも他の子どもたちと同じような食事になるように、工夫して調理します。
食育
子ども達が食の楽しさを知り、正しい食習慣を身につけることができるように保育士や他のスタッフと 連携して食育活動を行います。

夢を実現するための第一歩

給食経営管理論実習Ⅰ
「給食経営管理論実習Ⅰ」では学生が栄養バランスの整った献立作成、食券販売、
約70人分の調理や接客を行います。出来上がった食事は、1食400円で提供します。
  • 準備
    1 準備
    おいしくて安全な食事を提供するために、朝礼・衛生点検を行います。
  • 調理
    2 調理
    各料理の出来上がり時間と調理手順を考えながら調理していきます。
  • 盛り付け
    3 盛り付け
    料理は見た目も大切。美味しく見えるように彩りとバランスを考え盛り付けていきます。
  • 提供開始
    4 提供開始
    11時半からお客様(学生・教職員)がやってきます。調理が終わっても接客サービスまで気を抜けません。
給食経営管理論実習Ⅰでは献立の作成や栄養価計算から始まり、食材の発注書や作業工程表の作成、実際に調理・提供まで行います。この授業で私が苦労したことは、給食の献立作りの際、思いつきで料理の組み合わせなどを決めると、栄養素が偏ってしまったり、彩りが悪くなってしまったことです。しかし、授業での学びをとおして献立をつくる際の注意点やコツが分かり、以前よりもスムーズに献立の作成が出来るようになりました。
2023年度入学生
県立長崎明誠高校 出身

女子短ならではの学び

本学独自の科目「長崎食育学」
  • 「長崎食育学」とは
    「長崎食育学」
    長崎食育学では栄養士コースの教員や、長崎の食に携わる学外の専門の先生方が講義を行い、長崎の食の現状や食材、伝統料理、加工食品など食のルーツを学びます。また、ちゃんぽんや大村寿司などの郷土料理や、カステラをはじめとした長崎を伝承の地とする加工食品の実習も行います。
  • 卓袱料理試食会
    卓袱料理試食会
    「長崎食育学」の一環として卓袱料理試食会を開催しています。今年で20回目を迎えたこの行事は、栄養士コースの2年生が1年生を招待して卓袱料理を振る舞うことで、食文化の継承と協働の必要性について学ぶ大事なイベントです。
多彩な実習科目
  • 食品加工学実習
    食品加工学実習
    普段よく目にする加工食品の製造方法や製造原理を学びます。
    加工実習例
    バター、パン、豆腐、ソーセージ、アイスクリーム、シフォンケーキなど
  • 応用栄養学実習
    応用栄養学実習
    乳幼児から高齢者まで、それぞれのライフステージに応じた栄養特性について、実際に献立作成や調理実習を行いながら学んでいきます。
  • 栄養教育指導諭実習Ⅱ
    栄養教育指導論実習Ⅱ
    栄養士は食や健康に関する情報を、栄養指導を通して伝えます。この授業では実際に指導計画を立案し、パワーポイントなどを用いた模擬栄養指導を行います。
  • 食品衛生学実験
    食品衛生学実験
    食中毒の原因となる細菌や食品の鮮度、水の衛生状態など、食品衛生学分野に関する実験を行い理解を深めます。実験結果をレポートにまとめ、考察力も身につけます。

2年生のティーチングアシスタントが
1年生の授業をサポート

食品学基礎実験 ・ 食品衛生学実験 栄養士コース
本学では、ティーチングアシスタント(TA)として学生による教育サポートスタッフを置き、実験・実習時やその他授業での補助や支援を担います。
1年生は教員よりも身近な存在である先輩のTAの補助で、より積極的に実験に向き合うことができます。
また、TAのコミュニケーション能力や学びを、さらに深めることにもつながります。
2年生のティーチングアシスタントが1年生の授業をサポート
ゼミナール

学んだことを生かして、
子どもたちの食育にも貢献したい

太田美代 研究室
本ゼミでは、子どもたちの食に関する取組を行っています。令和5年度は、子どもたちの食に関する課題について調べ、「こども食堂」のボランティアも体験しました。また、公開講座で小学生を対象とした料理教室を開催し、料理の基礎知識や家庭で実践できるアイデアを提供しました。ゼミの仲間と協力して課題に向き合うことで自分自身の成長を実感することができます。
太田美代 研究室

食を通して社会問題の
解決につなげたい

太田智子 研究室
令和5年度のゼミナールでは、SDGsのうち「食品ロス削減」をテーマに掲げて活動を行いました。特に、食品ロスのなかでも家庭から排出される食品ロスに着目したメニュー考案に取り組み、試行錯誤を繰り返してメニューを完成させました。私達は、食に関するたくさんの社会問題を抱えています。食を通して社会問題の解決に繋がるような取組を広げていきたいです。
太田智子 研究室
古賀克彦 研究室
臨床栄養学や長崎食育学での学びを活かし、料理コンテストへ挑戦しています。令和5年度は全国大会にも出場しました。また附属幼稚園の親子を対象に、正しい食の知識を普及啓発するための料理教室の企画・運営も行っています。
古賀克彦 研究室
桑原真美 研究室
地域の食品スーパーマーケットと共同で、市販のお総菜を再度美味しく食べるためのアレンジレシピや、ヴィーガン・アレルギー対応の食品を使ったレシピの紹介動画を制作しています。食品ロス問題や食の多様性など「食の課題」について考えます。
桑原真美 研究室
ゼミナールの活動例
小学生の食事マナーについての指導実践
小学生の昼食状況調査
長崎の郷土料理をアレンジしたレシピ開発と料理コンテストへの挑戦
長崎県産魚を用いた子供料理教室開催
魚料理コンクールに向けたレシピ開発
食品ロス削減のためのアレンジレシピ開発   etc…
桑原真美 研究室
第6回 うま味調味料活用
郷土料理コンテスト 「うま味活用賞」 受賞
古賀研究室「角煮まんじゅう」が受賞!
第6回 うま味調味料活用 郷土料理コンテスト 「うま味活用賞」 受賞
食品スーパーマーケットとの共同企画で、アレンジレシピの作成やレシピの紹介動画の制作を行いました。“学生視点での伝え方”に試行錯誤しながら、何度も試作や修正を繰り返し、伝えることの難しさと重要性を学びました。
2023年度卒業生
県立諫早農業高校 出身

よくある質問

●Question.01
どのような資格が取得できますか?
栄養士免許、登録販売者、社会福祉主事任用資格が取得できます。栄養士は都道府県知事の免許を受けた資格で、主に健康な方を対象にして栄養指導や給食の運営を行います。
●Question.02
調理の経験がありませんが大丈夫でしょうか?
本学は『調理ができる栄養士』の育成を目指しています。入学から卒業までに多くの調理実習があり、基本的な包丁の使い方から、栄養士業務に必要な大量調理の技術まで段階的に学びます。卒業時には即戦力となれる栄養士の養成を目指しています。
●Question.03
授業ではどのようなことを学ぶのですか?
授業では食べ物や栄養・健康に関する様々なことについて体系的に学びます。授業を重ねるごとに食や栄養に関する理解度が深まってきます。また、実習や実験では専門的な知識にプラスして栄養士として必要な技術や食のサービスについて学びます。
●Question.04
栄養士になるとどのような職場で働けるのですか?
栄養士は主に医療施設、老人福祉施設、介護保険施設、保育園、認定こども園、行政機関、企業、栄養士養成施設等で働いています。これらの職場で献立を作成し、食事の提供や栄養指導を行っています。
令和6年度生 生活創造学科 栄養士コース カリキュラム・フローチャート
令和6年度入学生シラバスはこちら 令和5年度入学生シラバスはこちら