女子短では、シーズンごとに様々なイベントが開催されます。
勉強だけじゃない、充実した学生生活を楽しもう。
- オリエンテーション
- 健康診断
- 前期授業開始
- 開学記念日
- 地域未来創生コース:2年 集中講義
- 幼児教育学科:2年 教育実習
- 栄養士コース:
2年 卓袱料理試食会
2年 学外実習
- 地域未来創生コース
2年 中間発表
1年 中間発表
- 第1回オープンキャンパス
- 地域未来創生コース:
2年 病院実習・インターンシップ
1年 インターンシップ
- 幼児教育学科:2年 保育実習(保育所)
- 前期試験
- 第2回オープンキャンパス
- 第3回オープンキャンパス
- 夏休み
- 幼児教育学科:
2年 保育実習(保育所・施設)
- 後期授業開始(9月末)
- 総合型選抜1期
- 栄養士コース:2年 学外実習
- 弥生祭
- 学校推薦型選抜
- 総合型選抜2期
- 幼児教育学科:1年 保育実習(施設)(12月または3月)
- 学友自治会役員選挙
- 冬休み
- 栄養士コース
2年ゼミナール発表
- 幼児教育学科
2年ゼミナール発表
- 地域未来創生コース:
2年 成果発表
1年 成果発表
1年 集中講義
- 大学入学共通テスト
利用選抜
- 幼児教育学科:1年 保育実習(施設)(12月または3月)
- 卒業式
- 卒業記念パーティー
- 一般選抜2期
- 総合型選抜3期
- 春のオープンキャンパス
●Question.01
短大は何時から授業が始まり、何時に終わりますか?
1・2限目は9時から始まり、最後の授業である9・10限目は17時50分までです。
授業は1コマ(1限45分×2)90分です。
短大生になると時間割は自分で決めるため、受ける授業によって、その日の授業の始まりと終わる時間は人それぞれです。
●Question.02
どうやって通学していますか?
丘の上にある短大のため、ほとんどの学生がバスで通学しています。
大村市在住の学生の中には、高速シャトルバスや新幹線を利用して通学している学生もいます。
車で通学している学生もいますので、学生用駐車場を105台分用意しています!
●Question.03
高校まで担任の先生がいたけど、短大って・・・?
本学では、学生生活や学業の向上を目的に、チューター制度を導入しています。
クラス担任制度とは違い、少人数の学生を一人の教員が担当しますので、学生の様々な相談にも柔軟に対応できます。
入学したばかりの学生が短大生活を安心してスタートできるよう丁寧に支援を行います。